
上天草物産館さんぱーる黄金のハモで栄養補給
黄金のハモ
上天草物産館さんぱーる前のモニュメントが印象的な「黄金のハモ」。身体が黄金色に輝く「黄金のハモ」は、梅雨明けから9月頃までがシーズンです。栄養価も高く、ふわっと上品な甘みのハモ。さんぱーる内のレストランで季節限定で味わえます。ランチにぜひ!
「黄金のハモ」って知ってる?
「黄金のハモ」を知っていますか? 上天草市大矢野町で獲れるハモで、色が黄金色をしているのが特徴です。写真のモニュメントが「黄金のハモ」。
なんだか元気になりそうな名前の「黄金のハモ」。名前どおりビタミンAやB2、カルシウムやコンドロイチン硫酸など栄養がたっぷり補えるハモなのです。
さんぱーるで季節限定メニュー提供中
上天草物産館さんぱーるで、季節限定「黄金のハモ」のメニューが提供されています。ハモの天丼、ハモ南蛮にハモカツ。
穏やかな八代海で育つ黄金のハモは、ゆったりした性格。ふわっとした白身で、味も強すぎない上品な甘さです。
特に暑い夏には、栄養素のコンドロイチン硫酸は注目。高血圧や動脈硬化の予防、血中コレステロールの調整もしてくれる、夏にうれしい栄養素が補給できるんです。
ハモたっぷりでアオサ汁付き!
「黄金のハモ」の季節限定メニューは、アオサ味噌汁付き。「黄金のハモ」もたっぷり使われています。梅雨明け頃から9月頃迄がシーズンの「黄金のハモ」。
物産館でお土産を買って、レストランで「黄金のハモ」を味わっていきませんか。
食券購入していざっ!
上天草物産館さんぱーるのレストランは、食券が販売されている。まずは食券を購入して、配膳されるのをゆっくり待ちましょう。
天草名物のタコステーキや、車海老の煮つけもおすすめです。
物産館の前は天草四郎ミュージアム
上天草物産館さんぱーるの道を挟んだ向かいには、天草四郎ミュージアムがあります。独特な形状の建物の博物館で、不思議な伝説が多い天草四郎の雰囲気を象徴しています。
食事のあとは、観光も周りやすい場所です。
まとめ
梅雨明けから9月頃までが旬の「黄金のハモ」。黄金色に輝き、栄養価も高いハモ料理を上天草物産館のレストランで食していきませんか。物産館らしい、お手頃なお値段も魅力です。
■上天草物産館さんぱーるレストラン
住所:上天草市大矢野町中11582-24
電話:0964-58-5600
営業時間:11:00~15:00
アクセス:バス 熊本市交通センター~本渡行快速「さんぱーる」下車 約1時間20分
JR熊本駅~三角線三角行「三角」下車・駅前バス停~本渡行「さんぱーる」下車
車 熊本駅~約1時間30分、九州自動車道松橋IC~約1時間、天草空港~約1時間10分